光秀が、でき まし た?
正直毎回飽きもせずに服で頓挫するのは止めて欲しい
なんか指揮者+間違った貴族みたいな
要するに燕尾服とびらびらです
襟の部分とびらびらは
もう服とかセーラー服でいいんじゃね?女子の制服的な意味で
と考えてた時の名残
最終的には没ったけどリボンは死守されガラシャに引き継がれた
そして近年偶にみるほど難解な格好に!
なんで腰が強調されてるのか意味がわからない
よし後は顔だ!
三つ編にしたらあまりにも連想されるのが某金岡だったのでやめた
擬人化とか捏造とかする時には顔も服も一緒に考えるんじゃなくて別々に考える
服が先に決まったら服にあった顔になる
顔先行だったら服で行き詰る
要するに八方塞です今畜生
次はなんだろう
多分秀吉か何かかなーと思ってる
着物着てる奴がいないぜ創作戦国で何故か着物を着てるのは上杉関連です
武装してる奴がいないぜ創作戦国で何故か武装をしてるのは武田関連です
武装してる=鎧してるって意味でとって下さい
川中島連合はなんとなくそんな感じです
正直鎧とかって描いてたらワンパターンになるんで
デザイン力とか構成力とか欲しいよ!
軍装備的な意味で武装してるのは九州方面です
言わずもがな島津とか国崩し砲大友(文字通り)とか
テンションの上がり下がりが激しいよね西日本の先端を行く九州勢だったり
六歳で城持ちになる女子とかね
そんなペラめくり日本史(信用できないよって意味)
最近の好みはイメージカラー暖色の無口(?)or何も考えていない系らしい
都々逸はいいよね!と久々にそっからネタだししようかな
有名所では三千世界の鴉を殺し〜とかね(高杉だったかな)
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花も都々逸
言葉遊びは楽しいよねって話で
日本語は美しい
正直毎回飽きもせずに服で頓挫するのは止めて欲しい
なんか指揮者+間違った貴族みたいな
要するに燕尾服とびらびらです
襟の部分とびらびらは
もう服とかセーラー服でいいんじゃね?女子の制服的な意味で
と考えてた時の名残
最終的には没ったけどリボンは死守されガラシャに引き継がれた
そして近年偶にみるほど難解な格好に!
なんで腰が強調されてるのか意味がわからない
よし後は顔だ!
三つ編にしたらあまりにも連想されるのが某金岡だったのでやめた
擬人化とか捏造とかする時には顔も服も一緒に考えるんじゃなくて別々に考える
服が先に決まったら服にあった顔になる
顔先行だったら服で行き詰る
要するに八方塞です今畜生
次はなんだろう
多分秀吉か何かかなーと思ってる
着物着てる奴がいないぜ創作戦国で何故か着物を着てるのは上杉関連です
武装してる奴がいないぜ創作戦国で何故か武装をしてるのは武田関連です
武装してる=鎧してるって意味でとって下さい
川中島連合はなんとなくそんな感じです
正直鎧とかって描いてたらワンパターンになるんで
デザイン力とか構成力とか欲しいよ!
軍装備的な意味で武装してるのは九州方面です
言わずもがな島津とか国崩し砲大友(文字通り)とか
テンションの上がり下がりが激しいよね西日本の先端を行く九州勢だったり
六歳で城持ちになる女子とかね
そんなペラめくり日本史(信用できないよって意味)
最近の好みはイメージカラー暖色の無口(?)or何も考えていない系らしい
都々逸はいいよね!と久々にそっからネタだししようかな
有名所では三千世界の鴉を殺し〜とかね(高杉だったかな)
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花も都々逸
言葉遊びは楽しいよねって話で
日本語は美しい
コメント